お知らせ

お知らせ

墓地で転ぶと早死にするの?

墓地で転ぶと早死にするの? 子供の頃、お墓参りに出かける度に 「墓地で転ぶと早死にするぞ!とか、不吉なことが起こるよ。」と 親や大人に言われたことはありませんか? これ実は迷信で、石畳や階段、墓石といった石材だらけの墓地で子供がふざけたり、...
お知らせ

興運堂福島店のお仏壇・仏具マメ知識⑧「お線香とは?」

興運堂福島店のお仏壇・仏具マメ知識⑧「お線香とは?」 香木(白檀・沈香・伽羅など)を練り込んで細長い棒状に加工して、乾燥させ固めたものが一般的なお線香です。 お香と何が違うの?と疑問を持たれる人もいるかもしれませんが、実はお線香もお香の一つ...
お知らせ

お仏壇のお参り基本マナー

お仏壇のお参り基本マナー お仏壇のお参り基本マナー ① (自宅) お仏壇の扉を開け(※)、お仏壇にお供え物を供えます。 お線香を上げ、おりんを鳴らします。 数珠を持って合掌し、念仏を唱えます。 再びおりんを鳴らします。 合掌して礼拝 お供え...
お知らせ

興運堂福島店のお仏壇・仏具マメ知識⑦「お位牌の種類」

興運堂福島店のお仏壇・仏具マメ知識⑦「お位牌の種類」 お位牌は大きく分けて、ご葬儀の際に使われる白木位牌(内位牌)、四十九日以降にお仏壇に祀る本位牌、お寺に祀る寺院位牌があります。 本位牌は、漆を塗った「塗り位牌」、黒檀や紫檀などから作られ...
お知らせ

興運堂福島店のお仏壇・仏具マメ知識⑥「お仏壇の表面材料」

興運堂福島店のお仏壇・仏具マメ知識⑥「お仏壇の表面材料」 人工木には無い高級感、時間の経過とともに味わい深さが増してくる天然木。天然木には厳しい自然環境の中で生き抜いてきた歴史が刻まれています。天然木のお仏壇は、木が持つ様々な表情(濃淡・光...
お知らせ

興運堂福島店のお仏壇・仏具マメ知識⑤「日々の供物は何をお供えすればいいの?」

興運堂福島店のお仏壇・仏具マメ知識⑤「日々の供物は何をお供えすればいいの?」 宗派によって多少の違いはありますが、五供(ごく)が基本です。 香 香りをお供えします。 花 とげや毒のある花は避けてください。 灯明 明かりをお供えします。 水 ...
お知らせ

興運堂福島店のお仏壇・仏具マメ知識④「お仏壇の向きに決まりはあるの?」

興運堂福島店のお仏壇・仏具マメ知識④「お仏壇の向きに決まりはあるの?」 お仏壇の向きに決まりはありませんが、どうしても気になるという場合は西(西方浄土)に向かって手を合わせる東向きの置き方がいいでしょう。但し、直射日光が当たる場所や湿気のあ...
お知らせ

興運堂福島店のお仏壇・仏具マメ知識③「数珠の意味」

興運堂福島店のお仏壇・仏具マメ知識③「数珠の意味」 数珠はお葬式やお墓参り、法事のときに手にする身近な仏具で、故人への供養の気持ちを表す大切なものです。数珠の珠一つ一つがご本尊に例えられ、数珠を持つことで仏様に守られると言われています。数珠...
お知らせ

興運堂福島店のお仏壇・仏具マメ知識②「何故ロウソクやお線香が必要なの?」

興運堂福島店のお仏壇・仏具マメ知識②「何故ロウソクやお線香が必要なの?」 ロウソクに火を灯したり、お線香を焚くことで、ご先祖様や故人に明かりや香りをお供えするためです。ただ、お線香を必要以上に供えると、倒れやすくなったり、お仏壇を焦がしたり...
お知らせ

興運堂福島店のお仏壇・仏具マメ知識①「おりん」

興運堂福島店のお仏壇・仏具マメ知識①「おりん」 おりんの音は荘厳というか、落ち着くというか、感じ方は人それぞれですが、味わい深いものがあります。 おりんの音は邪念を払いのける意味もありますので、ご先祖様に思いを馳せながら心を込めて鳴らしまし...
PAGE TOP